DiveCenter OKKY

Q&A -よくある質問-

  • シュノーケル体験
  • 泳ぎが苦手ですが、シュノーケリングできますか?
    シュノーケリングは浮力のあるライフジャケットを身につけてもらいます。経験豊かなインストラクターまずは足のつくところで用具の使い方など含めて、シュノーケリングに必要なスキルをご指導します。お客様に合わせたツアーを心がけているので、ご安心ください。
  • 1人でも参加できますか?
    当ショップのシュノーケルツアーは1ツアー1組限定となっており、2名様からの参加となっております。お1人の参加の場合は料金が別途+2,200円となっております。
  • シュノーケリング初めてですが、大丈夫ですか?
    当ショップは1ツアー1組限定で行っていますので、他の方へ気を遣うことなくインストラクターとマンツーマンでシュノーケリングできるのでご安心ください。
  • 子供は何歳から大丈夫ですか?
    5歳からツアー参加が可能です。シュノーケルを使わずに、お子さんがプカプカと浮かんでいれる子供用の海中が見える浮き輪(RAC認証)で、海のお魚をご覧いただけます。
  • 子どもだけの参加は可能ですか?
    子どものみの参加は受け付けておりません。ご家族での参加をお願いしております。
  • 妊婦でも可能ですか?
    Dive Center OKKYの方針としてはお断りさせていただいております。綺麗な海とはいえ、目に見えない雑菌が入ってしまったり、パニック症状によりお体に大きなストレスが生じてしまうことがございます。お医者様の同意も得られており、シュノーケリングやサップのご経験がある方に限りご対応可能ですが、無理のないツアーをご提案させていただきます。
  • シュノーケリング体験は何時間ぐらい楽しめますか?
    ツアー参加の所要時間は3〜4時間となっております。
    ポイント到着後、シュノーケリングの説明・レッスンに30分〜40分、シュノーケリングは1時間30分〜2時間を予定しています。
  • 事前に必要なものはありますか?
    水着着用でお越しください。ウエットスーツ内にラッシュガードやその他の薄手のインナー使用しても構いません。
    ツアー終了時にシャワーを浴びれるため、タオル・お着替えをお持ちください。冬場は暖かい洋服をご用意ください。
    不安な方は、ご自身で酔い止め薬をご準備ください。*薬によっては効能効果時間が多少違うため予めご確認の上、ご服用ください。
  • 機材のみのレンタルはやっていますか?
    ツアーでの貸出のみで、機材のみのレンタルは行っておりません。
    当ショップではツアー参加者のみ、レンタルのマスク・スノーケル・フィン・マリンブーツ・ウエットスーツ、スキンダイビングの時はウエイトベルト・ウエイトをご用意しております。料金はツアー料金に含まれております。
    当店のレンタル品は全て日本製の用具を使用しております。直接くわえたり、頬に密着するシリコンゴムはとても柔らかくフィット性の高いものを使用しております。
  • 貴重品の管理はどのようにした方がいいですか?
    貴重品はホテルの金庫に預け、必要最低限で参加されてください。
  • 海へ携帯を持って行っていいですか?
    基本的にはおすすめしておりません。
  • 水中カメラを持って行っていいですか?
    もちろん大丈夫です!ただし、深い海に落としたら回収が難しいため、安全紐や腕かけの紐つきのカメラをオススメしております。
    当ショップでは、インストラクターが参加される皆さまを無料で動画撮影しております。ツアー終了後その動画をLineなどでお送りしております。
  • 視力が悪いのですが、メガネやコンタクレンズを使用できますか?
    使い捨てコンタクトをご準備ください。
    または、数に限りがありますが、度付きレンズのマスクもレンタルしております。予約の際にお申し付けください。
  • 自分のマスクを持っていきますが、よく曇ります。どのようにしたらよいですか?
    せっかく綺麗な海へ入るのに曇っていては、楽しむことが軽減します。ダイビング専用の曇り止めクリーナーを使用してください。
    当ショップでもご用意していおります。
  • 髪の毛はどのようにしたら良いですか?
    ロングヘアの方はもちろん、少々髪を結ぶことができる方は髪留めゴムをご用意ください。
    また当ショップでは髪の毛に絡みにくいマスクを使用しております。そのため、髪を引っ張り痛む心配はありません。
  • ウエットスーツは着た方が良いですか?
    ウエットスーツその目的は保温、ケガ防止、浮力確保、日焼け防止などがあります。
    保温は身体にはとても大切です。シュノーケリングは海の水面を泳ぐレジャーです、体が冷え切ると身体運動も活動しにくくなるため最低限の保温することは海に入る上でとても大切なことです。真夏は水着やその他軽めのものでも大丈夫かもしれませんが、ケガや日焼け、クラゲには注意が必要です。
  • サメに襲われる心配はないですか?
    シュノーケリング中、滅多にサメには遭遇しません。遭遇した場合も彼らは近寄らず、素通りしてくので心配いりません。
    ご家族でご参加をお願いしております。
  • シュノーケリングをしたいのですが、船酔いが心配です。
    当ショップは、ボートを使わずビーチエントリーでシュノーケリングを行いますのでご安心ください。
    ただし、睡眠不足・二日酔いは決して良くありません。シュノーケリング前日はアルコールを控え、睡眠をしっかり取れるよう計画立ててください。
  • シュノーケリングツアー前に食事して参加しても大丈夫ですか?
    当ショップは基本ビーチエントリーのため、船酔いの心配はあまません。ただし、波酔いの恐れもありますので、事前の食事は消化の良いものにしてください。
  • レンタカーがないのでホテルまで迎えにきてもらえますか?
    名瀬市街地・龍郷町に宿泊の方は無料送迎いたします。その他地域に宿泊させているお客様は、事前にご相談ください。
  • .シュノーケリングのポイントには自動販売機などありますか?
    奄美大島のビーチ付近は自動販売機が比較的少ないです。事前にご準備をお願いしております。
  • シュノーケリングは何度か経験していてスキンダイビング(素潜り)を体験したいのですが?
    お客様の要望に沿ったツアーを開催しております。事前にご相談ください。
    また、スキンダイビング体験教室も開催受付ております。
  • 三味線体験
  • 三味線体験の時間はどのくらい?
    およそ40分間となっております。
  • 三味線を持っていないのですが、レンタルはありますか?
    三味線体験には三味線レンタルも含まれております。手ぶらでご参加ください。
  • 小学校の頃リコーダーくらいしか経験ないのですが、三味線は弾けますか?
    体験に来られるほとんどの方が初心者です。
    当店の三味線体験ではとてもわかりやすいオリジナル譜面を準備しています。
    それに合わせて指で押さえて奏でれば、簡単な音楽(シマ唄も)演奏して楽しむことができます。
  • 奄美滞在中に数回に分けて習うことは可能ですか?
    体験内容は同じ内容になりますが、それでもよろしかったらご参加ください。
  • 三味線経験があります。奄美の三味線をしっかり身につけたいのですが、レッスン受けることはできますか?
    初心者の方とは別メニューで、三味線教室も行なっております。お客様のレベルに合わせ細かなレッスンをご指導しております。個人レッスンで、好きな時間・タイミングで習うことができます。
  • リゾートホテルに滞在してます。こちらへ来ていただいて三味線体験は可能でしょうか?
    奄美三味線では、浜辺で三味線体験を行なっており、有名スポットやプライベートビーチなどの静かな場所で奄美の自然を感じながら三味線体験を楽しむことができます。そちらでよろしければぜひ参加されてください。
  • 体験ダイビング
  • 泳げないけど、大丈夫ですか?
    ダイビングは水泳とは違うので、泳げなくてもダイビングはできますのでご安心ください。事前に水面で呼吸などの練習を行います。
  • 体験ダイビングは何歳から参加することが出来ますか?
    10歳から参加可能です。18歳未満の方は保護者の同意が必要です。又、15歳以下の方は保護者の同伴が必要です。
  • 雨の日はダイビングは中止ですか?
    台風など、波が強くない限り雨では中止にはなりません。
  • 耳ぬきが苦手で不安です。
    ロープなどに捕まりながら、ゆっくり降りていきます。インストラクターがすぐそばにいるので耳ぬきがうまくいかないときは我慢していないでインストラクターに教えてください。
  • マスクに水が入ってこないか心配です。
    しっかり、マスクから水を抜く練習を行ってからダイビングをします。ご安心ください。
  • 体験ダイビングはどのくらい潜りますか?
    水深5m~10mぐらいまでの水深に潜ります。最初は浅い深度で練習をしてから潜りますので、ご安心ください。
  • 到着した日からダイビングは出来ますか?
    可能です。午前と午後に開催していますので、お気軽にご相談ください。
  • ダイビングした後は飛行機に乗れないのですか?
    体験ダイビング後は1ダイブで12時間の待機時間を推奨します。また、2ダイブ以上、複数日のダイビング後は18時間の待機時間を推奨しております。
  • ダイビング講習
  • Cカードって何ですか?
    Certification CardのことをCカードと呼びます。その意味は【認定証】のことです。一般的にはダイビングライセンスと呼ばれていますが免許証ではなく認定証となります。
  • オープンウォーターの講習と体験ダイビングの違いは何ですか?
    体験ダイビングは最低限のことを学びインストラクターの安全管理で主導のもと比較的浅い水深(約2~5m程度)を潜り、海の中の楽しさを知ることができます。
  • 泳ぐのが苦手な人でもダイバーになれますか?
    泳げなくてもダイビングの講習に申し込むことはできますが、ダイバーとして認定されるには一定の泳力が必要です。
    シュノーケリングの経験はありますか?
    ダイビングではレギュレーターというダイビング器材を使って自由に呼吸できるので息継ぎは必要ないし、フィン(足ヒレ)を着ければ楽にスイスイ泳ぐことができます。
    とても苦手な方は、当ショップまでお問い合わせください。
  • ダイビングに年齢制限ありますか?
    ダイビングは子どもからシニアまでできる生涯レジャーとなっております。
    Cカード取得のための講習は10歳以上(ダイビング指導団体によって異なります)であれば年齢の上限は特にありませんが、参加にあたっては健康状態や病歴の申告を求められる場合もあります。また、ダイビングができない病気などもあるので、気になる持病やダイビングに不安がある場合には医師に相談をしてから始めましょう。
  • 持病があってもダイビングはできますか?
    安全上、健康状態によってダイビングができないことがあります。
    ■呼吸器・循環器系の病気を持っている方
    ■冠状動脈の病気・不整脈・高血圧などの方
    ■精神安定剤などを服用されている方
    そのほか、健康面で不安がある場合は、ダイビングを始める前に専門の医師(できればダイビングのことがわかっている医師)に相談してみましょう。
  • オープンウォーター講習とはどんなことをしますか?
    基本的には『学科講習』『限定水域(海またはプール)』『海洋実習』の3つの講習から成り立っています。
    Cカードはいわゆる世界中のダイビングエリアへのパスポートです。その中でもオープンウォーターは最初のダイビングの講習ですので、きちんとダイビングの知識・スキル・マナー、緊急時の対処法などにつけて海の世界の入り口へエントリーしましょう!経験を積んでいきながらCカードのランクアップもできます。
  • 学科にはテストはありますか?また合格不合格はありますか?
    はい、学科にはテストがあります。もちろん合格していただきたいです。
    合格ラインは基本的には設けてませんが、間違えたところはしっかりインストラクターと復習して海へ潜るための大切な知識を理解することが大切です。実践とつながることが多々ありますので、学んだ知識を生かすことができます。
  • オープンウォーターのCカード取得までの日数はどのくらいですか?
    島外から来られる方は、最低3日間は必要となります。
    学科は事前にマニュアル送りますので、ご自宅でしっかり学習してください。
    初日は限定水域を行い、その日の夕方に学科のテストを行います。2日目と3日目は海洋実習を行います。
    飛行機に乗る日にはダイビングできないのでスケジュールにご注意ください。
  • Cカードはいつもらえますか?
    オープンウォーターダイバーCカードは、全日程のスケジュールが終了後、数日後にご自宅に届きます。
  • オープンウォーターの講習でボートダイビングをすることありますか?
    オープンウォーターの講習では基本ビーチエントリーとなっております。
    講習終了後、滞在期間に余裕ある方は是非ご一緒にボートダイビング経験されることをオススメしております。その際、ボートダイビング指導を行います。
  • 講習費用はどのくらいかかりますか?
    DiveCenterOKKYのオープンウォーター講習の費用は税込78,400円となっております。
    講習期間はご予約いただいたスケジュールの3日間です。
    講習費用に含まれるものは(マニュアル、マニュアル送料、学科~海洋講習までの全ての講習費用、レンタル器材費、タンクレンタル代、施設利用料、Cカード発行料、保険料など)全ての費用が含まれておりますので、お客さまにかかる他の費用は飛行機代と奄美滞在費です。要望に応じて送迎もサービスしております。
  • 体力に自信がない私でもダイバーになれますか?
    海の中は無重力なので、陸上にいるときよりも楽に感じます。また、人と競い合うスポーツではないので、自分のペースでゆったりのんびり浮遊感を感じながら泳ぐこともダイビングの魅力の1つ。最初の講習は慣れないことも多く、大変かもしれませんが、講習を重ねることに慣れてくると思います。体力に自信のない場合はお伝えください。
  • 視力が弱いけれど大丈夫ですか?
    海の中では視界を確保するためにマスクを使用します。目の悪い人は、このマスクのレンズに度を入れることもできるのでご安心ください。メーカーによっては自分に合った度数のものがオーダー可能となっています。購入する場合は、普段使っている眼鏡やコンタクトレンズの度数を控えておきましょう。また、コンタクトレンズは、マスクの中に水が入ってきたときに流れてしまう可能性があるので注意が必要です。
  • SUP体験
  • 泳げなくても大丈夫ですか?
    泳げなくても大丈夫です。ツアーガイドが親切丁寧に指導いたしますので初心者の方でも安心して楽しめます。 また、参加者全員に必ずライフジャケットを着用していただきます。
  • 初めてでも大丈夫ですか?
    個人差はありますが、初心者の方でも初回からボードに立って進んだり、曲がったりできるよう講習を行いますのでご安心ください。 やりたい気持ちがあれば誰でもOKです。
  • SUPツアーのみでも申し込めますか?
    たいへん申し訳ございませんが、当店ではSUPツアーのみの受付は行なっておりません。
    シュノーケリング体験もしくは体験ダイビングのオプションツアーとなっております。
  • どんな服装で参加したら良いですか?
    水着着用でお越しください。ウエットスーツ内にラッシュガードやその他の薄手のインナー使用しても構いません。
    当店では、ウエットスーツの無料貸出も行っております。
    また、ツアー終了時にシャワーを浴びれるため、タオル・お着替えをお持ちください。冬場は暖かい洋服をご用意ください。
    タオルにつきましては無料貸出しも行なっております。
  • ナイトツアー
  • アマミノクロウサギは絶対に観察できますか?
    自然の森を探索しに行くため絶対観れる保証はありませんが、遭遇率は高いです。
  • ツアー参加時に準備するものは何が必要ですか?
    車内からの観察がメインとなりますが、万が一のため虫除け対策をお願いします。
    冬場は冷え込むため、防寒着のご準備をお願いします。
  • 雨の日でもツアーはできますか?
    台風や大雨・濃霧など状況ではない限り、ツアーは開催しております。基本車内からの観察ですが、万が一のためタオルや着替え等の準備が必要な場合もございます。
  • 山道とか歩きますか?
    基本車を降りて散策することはありません。
  • ハブとか大丈夫ですか?
    しっかりとした安全確認を行った上で、ツアーを開催しておりますのでご安心ください。
0997-53-7401