DiveCenter OKKY

スタッフ紹介

スタッフ紹介

沖島 基太(okky)

ダイバー兼オーナー
【出身】奄美大島


【所持資格】
JCSプロインストラクター
SSI プロフェッショナルインストラクター
日本スノーケリング協会 スノーケリングインストラクター
小型船舶2級
剣道5段

【日本国内潜水地】

  • 【秋田県】秋田市沖
  • 【新潟県】新潟市沖、柏崎市沖、糸魚川沖
  • 【東京都】伊豆大島、小笠原
  • 【静岡県】大瀬崎、井田、土肥、黄金崎、安良里、雲見、神子元、菖蒲沢、赤沢、富戸、伊豆海洋公園、川奈、八幡野、宇佐美、伊東、網代、曽我浦、熱海、静波、御前崎、福田、浜名湖
  • 【福井県】越前町
  • 【愛知県】伊良湖岬
  • 【和歌山県】串本町、すさみ町
  • 【高知県】大月町
  • 【長崎県】諫早市
  • 【熊本県】天草市
  • 【宮崎県】日向市沖、青島、日南市
  • 【鹿児島県】鹿児島県、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、木山島、徳之島
  • 【沖縄県】伊江島、久米島、宮古島、伊良部島、石垣島、竹富島、西表島、与那国島

経歴

奄美帰省後も静岡でお世話になったお客様たちと奄美の海でダイビングを行なっています。
また、昨年末まで三味線店を営む傍ら、地元ダイビングショップの手伝いも行っておりました。
島の文化と自然を1人でも多くの方々に感じて欲しいとの想いで、2022年6月、地元奄美でマリン事業を再開しました。

1991年

オープンウォーターダイバー取得

日本海の越前海岸の長須浜で海洋講習
日本海の海は冷たかったのが印象的に残っている。そんな冷たさも学生のノリで乗り越えた
1992年

アドバンスドオープンウォーターダイバー取得

オープンウォーターダイバーと同じく日本海越前海岸のすいせんなどでAD海洋講習
すぐにハワイやマウイ島でファンダイブを楽しんだ
1993年

静岡県浜松市でダイビングショップに勤務

県下最大クラスの室内ダイビングプール施設を持った年間140名上のOW講習を行う都市型ダイビングショップに勤務
伊豆の大瀬崎をメインに数々あるダイビングポイントへツアーガイドを行う
1993年

レスキューダイバー・ダイブマスター取得

就職後年に140名以上のOW講習を経験しながら伊豆大瀬崎を舞台に数々あるダイビング
ポイントをガイドする
1994年

JCSプロフェッショナルインストラクター取得

JSC当時はJC(Japan Cmas)のインストラクター養成コースを伊豆大瀬崎にロングステイして取得
この年から年間80名くらいのOW・AD・RQコースを講習する
2000年

浜松市内でDiveCenter OKKY設立

年間80名のOW・AD・RQ・DMを開催する。
大型スポーツクラブの新しいプログラムとしてシュノーケリングコースをスタート。主に小学校1年生〜中学生までを対象に指導。
ドルフィンスイムツアーも開催。
2000年

SSIプロフェッショナルインストラクター取得

SSIプロフェッショナルインストラクターへクロスオーバー
翌年には全国SSIのスペシャリティーコースのトップ入り
2005年

奄美三味線店主となる。

奄美に戻り奄美三味線を引き継ぐ。全くのズブの素人で始めた三味線作りに悪戦苦闘
当時は三味線は全く弾けず、毎朝毎晩練習絵を重ね時には徹夜もした…。
現在も奄美三味線講師として、奄美三味線教室を開催中!!
2015年

沖島武道具をオープン

奄美に戻って24年ぶりに剣道を再開する。
島内には剣道専門の店がなかったため、地元の人たちに不便のないようにとの想いで、。沖島武道店を開店。
2009年より少年剣道指導にも携わる。自身の指導する『おひさま剣友クラブ』で指導を行い、毎週3の一般稽古度で高段の先生方や地元の剣士たちと汗を流す。
2021年

スノーケルインストラクター取得

今後は島内の学生や一般の方々にもダイビングスクールはもちろんシュノーケリング講習やスノーケルインストラクター養成講習も検討している。
2021年

小型船舶2級取得

0997-53-7401